あゆみ

幼児教育の質的向上をめざして40余年

  • 1970~1990
  • 1991~2000
  • 2001~2006
  • 2007~現在

1970年当時は高度成長期の最中で、子どもの早期能力開発が叫ばれましたが、JAPEは早急な知的教育を退け、活動を通して論理的思考の基礎を育む教育実践に取り組んでいました。1980年頃になると幼児教育にゆとりと充実が求められるようになり、JAPEの活動はいっそう重要な意義を担うこととなりました。

1969年 日本幼年教育会が、文部省(現文部科学省)より社団法人の認可を受けました。
日本幼年教育会のシンボルマークを制定しました。
JAPE

世界の子ども達が手を取り合って対話している情景を上からとらえてシンボライズしたもので、左の赤は情熱を、右の青は誠意を意味しています。

★JAPEは
Japanese Association for Preschool Education の略で
ジャペと呼んでください。

1970年 ピアジェ博士を首席講師に迎えて「1970国際幼年教育者会議」を開催 (文部省後援)
画像画像
1972年 ハーバード大学教授ブルーナー博士を招き、「幼年教育研修会」を開催 (文部省後援)
画像
1978年 ジュネーブ大学助教授ジイエロン博士を招き、「1978幼年教育者会議」を開催 (文部省後援)
画像
1981年 先年逝去されたピアジェ博士の追悼講演会を大阪青少年会館において開催
1985年 教材[ファーストシリーズ]等が台湾の幼稚園で採用されました。
1990年 [ファーストシリーズ]その他の教材が韓国の幼稚園に採用されました。
ジュネーブ大学教授ロベール博士、マサチューセッツ大学教授フォーマン博士を招き、「1990幼年教育者会議」を開催(文部省後援)
画像画像

1989年改訂の幼稚園教育要領において、幼児教育は「環境を通した教育」であると規定されました。子どもは環境との相互作用の中で発達するというピア ジェの「活動主義教育」の意義はますます重みを増すことになり、JAPEは「子どもからの出発」をキイワードに、さらに研究と実践に取り組んでいきました。

1991年 韓国ではじめて「1991アジア幼年教育者研修会」開催 (韓国ピアジェ研究会主催、JAPE後援)
1993年 めざまし教育学に基づく実践研究および教材等の研究開発を目指して「めざまし教育学研究会」(会長滝沢武久先生)を設立
台湾で「第2回アジア幼年教育者研修会」開催 (中華民国国際ピアジェ研究会主催、JAPE後援)
1995年 マサチューセッツ大学フォーマン教授を招き、「第3回アジア幼年教育者研修会」を開催(文部省他後援)
1996年 奥田幹生文部大臣(当時)のご臨席を仰ぎ、ジュネーブ大学ボネッシュ教授を招いて「ピアジェ生誕100年記念・幼年教育者研修大会」を開催(文部省他後援)
画像画像
1999年 会員園相互の交流と教育情報交換の場として互いに学び合う「幼稚園見学研修会」を開催(以後毎年開催)
2000年 「JAPE創立30周年記念研修会」において、当会および発起人理事が大島理森文部大臣より感謝状を受けました。
画像

JAPEの活動は、近年、国際的にも高い評価を受け、日本で育まれたピアジェ教育の輪は、「韓国でのピアジェ教材の出版」だけでなく、「全米幼児教育者研修会」における研究発表、「アメリカとの異文化体験交流」「アジア幼年教育者研修会の開催」へと大きく広がり、今後「中国への普及活動」も計画されています。

2001年 「第1回私立幼稚園後継者教育経営セミナー」を実施(以後第6回まで開催)
2002年 米国のグリニッチ国際学園に教材[スタートシリーズ]が採用されました。
「第5回アジア幼年教育者研修会・2000年JAPE夏期幼年教育研修会」を開催(文部科学省他後援)
2004年 「第1回日米交流幼児教育体験研修」を実施(以後毎年開催)
画像
アメリカ・アナハイムで開催された「全米幼児教育者研修会」において実践研究を発表
画像
2005年 「創立35周年記念・2005年幼年教育研修会全国大会」開催。2000年に続き、本会発起人理事他が文部科学大臣より感謝状を受けました。
2006年 韓国ソウルで「第6回アジア幼年教育者研修会」が開催されました。 (韓国ピアジェ研究会主催、JAPE後援)
画像

2009年 この年より開始された、教員免許状更新制度に対応し当会も春季研修会より教員免許状更新講習を開始しました。
2010年 JAPE 創立40 周年記念幼年教育研修会全国大会を大阪国際会議場にて開催。(文部科学省・大阪府・大阪市後援)我が国の幼児教育の振興に尽力した功績により、35周年に引き続き当会、役員・教育顧問が文部科学大臣より感謝状を受けました。
画像画像
2012年 6月1日国からの認定を受け、公益社団法人日本幼年教育会として、新たな出発をしました。
7月JAPE夏期幼年教育研修会は、記念すべき第50 回をむかえ7月26・27日に国際色豊かな文化都市横浜の新横浜国際ホテルで、韓国、台湾、タイから多くの参加を得て「第7回アジア幼年教育者研修会」を含むかたちで開催されました。

教材研究のあゆみ

1963~
1965年
はじめてのべんきょう・あそびシリーズ] (のちに[あそびシリーズ]と名称変更)を出版(全6冊シリーズ)
画像
1974年 数量と思考の教材[数と量あそび]を出版
1975~
1976年
教材[ファーストシリーズ]を出版 (全12冊シリーズ)
画像
1980年 数と思考のあそび[キュービック]を出版
1981年 3歳児用教材[スタートシリーズ・はじめてのあそび]を出版
翌年、同シリーズ[教師用導入のための教材]を出版
画像
1991年 数と量あそび[ぶろっくぱっく]を出版
画像
1993年 教材[めざましあそび]4歳児用・5歳児用を出版(監修滝沢武久先生)
その後 [めざましあそび]3歳児用教材を出版
画像
教材[ファーストシリーズ] [スタートシリーズ]韓国版出版(光明出版社)
2003年 教材[もじ・ことば]、教材[ぶろっくぱっく]を出版
このページの先頭へ

Copyright (C) Japanese Association for Pre-school Education. All Rights Reserved.